日本200・300名山探訪(その3)
土井英司(11期) 斉藤寛(13期)
笈ヶ岳山頂
今年のゴールデンウィークに,ピークハンター11期の土井英司氏とその見習い13期斉藤で北陸地方の200名山(笈ヶ岳),300名山(猿ヶ馬場山,医王山)を登ってきました。
笈ヶ岳(おいずるがたけ)は,谷一つ隔てて白山の北に位置する,かの深田久弥が100名山に入れようかと思った北陸の名峰です。標高は1,841,4m。白山と同じく修験の山として登られた歴史があります。夏場は深いヤブに覆われるため登山適期は冬期~残雪期とされています。
猿ヶ馬場山(さるがばんばやま)は世界遺産白川郷の裏手,庄川を挟んで白山の東に位置する1875mの山です。白山の展望が良いことで知られていますが,この山も夏場は頂上付近がクマザザに覆われ,ピークに辿り着くのが困難な山といわれています。
笈ヶ岳,猿ケ馬場山両山とも,夏場は登れない山ということで残雪のある5月上旬にアタックしました。
医王山(いおうぜん)は,白山山地の最北端,金沢市の郊外に位置し,いくつかのピークをもつ山塊の総称です。最高峰938mの,博多でいえば宝満山,東京でいえば高尾山にあたる金沢市民憩いの山です。300名山の一峰ということで併せてピークをかせぐことにしました。
斉藤 寛
5月2日  

午後9時に土井氏の車で東京を立ち,妙高サービスエリアで車中泊。


5月3日・・・・・晴

一路,北陸道を金沢,白山山麓中宮をめざす。中宮スキー場から川沿いの林道に入るが,ゲートが閉まっているため,新中宮温泉センター駐車場に戻り車を止める。中宮の村中を林道へ歩き始めると,地元の人から声を掛けられる。笈ヶ岳に登るというと,「ゲートは通れる。おれたちについてこい」とのこと。車に再度乗り込み,地元の方の車についていき,貯水池の下の林道まで案内される。

①9:35 階段を上って貯水池へ上がる。10:00
②10:05 杉林のなかを急登。10:40
③10:45  11:20 
④11:25 ブナオ山頂上直下から雪が出てく
  る。12:20 ブナオ山山頂。雪に覆われてい
  る。昼食 
⑤12:40  13:20 山頂から下り,ブッシュに突
  入。雪が溶けて,ヤブになっている。
⑥13:30  14:15 鞍部から赤テープを探しな
  がらヤブの中を上り下り。
⑦14:20  15:15 ヤブこぎ続き,ばてばてにな
  る。
⑧15:20 標高1000mを越え,稜線にでると雪
  が出てきる。15:45 1271mピーク着。  
  斉藤がバテてしまい,宿泊予定地の冬瓜平
  (かもうりだいら)まで後1時間はかかると思
  われ,1271mピークでテントを張ることにす
  る。
ブナオ山山頂
1271mピークで幕営
白 山(シリタカ山分岐)
5月4日・・・・・晴

4:30 起床。朝食。  アイゼンを付け,出発。
①5:30  7;50 シリタカ山分岐  冬瓜平(かも
  うりだいら)には6:30着。雪原にはテントが
  3張ある。冬瓜平から冬瓜山(かもうりやま)
  の山腹をトラバースしシリタカ山の稜線へ谷
  を急登する。
②8:00  9:00 笈ヶ岳頂上 狭い頂上には,大
  笠山から登ってきた2人と一緒になる。 360°
  の展望を楽しむ。ヤブこぎの苦労が報われ
  る。 雪に覆われた白山はまさに神の山と実
  感する。  昼食
③9:35  10:35 シリタカ山分岐
  続々と登山者と離合する。聞くと白山スーパ
  ー林道のジライ谷から登山道ができていて
  日帰りで笈ヶ岳に登れるという。
④10:40  11:30 冬瓜平着。
⑤11:35  12:30 1271mピークのキャンプ地
  着。テント撤収。雪を溶かして水を用意す
  る。
⑥13:50  14:35  赤テープを探しながら,ヤブ
  の中を下る。やはり疲れる。
⑦14:40  15:05   斉藤がバテてしまい,ペ
  ースが相当遅れる。
⑧15:10  15:40 
⑨15:55  16:15 ブナオ山頂上。
⑩16:25  17:05 ブナオ山頂上から登山道を
  一気に下る。
⑪17:10  17:45 
⑫17:50 杉林を下る。紫のカタクリの花が群
  生している。18:30 林道着 新中宮温泉で汗
  を流した後,金沢方面へ出発。 医王山山麓
  で車中泊。
笈ヶ岳
鞍部の休憩地点で
笈ヶ岳頂上
5月5日・・・・・晴

6:00起床。朝食。 医王山麓から夕霧峠をめざす。途中医王の里オートキャンプ場のトイレで水を確保。
①7:15 夕霧峠から木の階段を登る。7:40 
  奥医王山頂上着。標高939m,医王山の最
  高峰。展望台があり,雪をまとった白山,立
  山方面が見渡せる。
②8:10 奥医王山山頂出発。
  8:25 夕霧峠着。
③8:30 夕霧峠から今度は反対方向の白兀山
  (しらはげやま)登山口に向かう。  
  9:00 白兀山山頂。標高は896m。展望台あ
  り。
④9:10 白兀山山頂出発。  
  9:40 夕霧峠着。 いよいよ猿ヶ馬場山をめ
  ざし白川郷へ出発。途中,五箇荘の黒馬の
  湯に立ち寄り汗を流す。 道の駅白川郷で寝
  ることに決め,登り口を確認するため白川郷
  へ。
  白川郷は,連休とあって車道に人があふれ
  人でごった返している。上り口の林道を確
  認。 また,河原の公共駐車場が明日無料に
  なることがわかり,駐車場所も決定する。3時
  過ぎから雨が降り始める。夜半にかけ強い
  降りになる。明日は晴れるとの天気予報を
  信じ,就寝。
奥医王山頂上
頂上から白山方面
白兀山 白兀山山頂
5月6日・・・・・雨上がり晴

雨上がり晴れ 4:00起床。朝食。 白川郷公共駐車場に車を置く。
①5:00  5:40  白川郷裏手の林道を登ってい
  く。
  5:25猿ヶ馬場山への分岐。赤テープあり。
②5:45  6:30  宮谷林道に出,しばらくして林
  道右手にガイドブックにある上り口を見つけ
  る。谷沿いに上り口を探すが,雪もなくヤブ
  がひどく,宮谷林道を詰めることにする。
③6:40  8:50 帰雲山(かえりぐもやま)頂上
  水嵩の増した川を渡る。アイゼンを付け,林
  道進むが谷筋を間違えて時間を食う。ワサ
  ビ田跡に着き,いよいよ帰雲山に直登をか
  ける。赤テープを探しながらひたすら頂上を
  めざす。急登のため休まず登り続ける。
④9:00  10:20 猿ヶ馬場山前ピーク 前方に
  は猿ヶ馬場山がゆったりとした山容をみせて
  いる。どうやらこの山域にはわれわれだけら
  しい。一面の銀世界が広がっている。一旦
  下ってオオシラビソの林のなかを登り猿ヶ馬
  場山の前ピークに着く。
⑤10:25  10:40 猿ヶ馬場山頂上 ゆったりと
  した頂上から360°のパノラマが展開する。西
  には白山が純白に輝いている。
  しばし景色にみとれる。 昼食
⑥11:38 12:35 帰雲山頂上
⑦12:45  13:25 ワサビ田跡
⑧13:30 新緑の林道を下る。  
  14:25 駐車場着。
白川郷
宮谷林道
帰雲山から猿ヶ馬場山
白 山 猿ヶ馬場山山頂
もどる