セイタカシギ(2000・10 東京港野鳥公園) |
---|
![]() |
セイタカシギは従来、冬鳥または旅鳥として登録されていたが、最近東京湾や伊勢湾を中心に日本で繁殖する例が多くなり、ここでは留鳥として紹介することにした。 セイタカシギはピンク色の細くて長い足が目立つ、白と黒のツートンカラーの美しい鳥だ。体の上面は緑色光沢のある黒で、残りは白い。オスは頭上も黒い。 戦前は5回しか観察記録がない珍しい冬鳥であったが、1960以降観察例が増えて来た野鳥で、1975年に初めて繁殖が確認された。関東では谷津干潟、東京港野鳥公園等に行けば、ほとんど漏れなく観察できるようになったが、これも地球温暖化の影響だろうか。 写真@は00.10東京港野鳥公園のネイチャーセンターの地下にある観察室から撮ったオス、写真Aは05.7 谷津干潟で撮ったメスですが、頭の色が違うのがお判りでしょうか。 |
セイタカシギ♀(2005・7 谷津干潟) |
![]() |