アマサギ(05.6 埼玉県庄和町) |
||
Canon EOS−10D、Canon EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、Kenko Teleplus 1.5× |
||
![]() |
||
日本では大きさ順にアマサギ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、の4種類の白いサギ(正式の鳥の名前に、「白鷺」というのはありません)が見られますが、コサギとダイサギは留鳥、アマサギとチュウサギは渡り鳥です。 |
||
オオヨシキリ(03.6 埼玉県浦和市大久保) |
||
Canon EOS-3、Canon EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、 |
||
![]() |
||
オオヨシキリはギョギョシ、ギョギョシ、ケケシ、ケケシ、チカ、チカ等と特色ある大きな声で夜も囀る夏のアシ原を代表する夏鳥です。鳴き声から「行行子」(ギョウギョウシ)と呼ばれ、「国松英俊著 鳥のことわざ うそほんと」によると「行行子は祇園祭から口がさけて鳴けなくなる」という佐賀市や柳川地方の言い伝えがあります。 |
||
目次へ | ||